インジェクター交換時期や費用は?適切なケアで交換時期を伸ばそう

インジェクター交換時期や費用は?適切なケアで交換時期を伸ばそう

インジェクターは「ディーゼルエンジンの命」と呼ばれるほど重要な役割を担っていますが、消耗品で寿命や故障によって定期的に交換しなければなりません。インジェクターの交換時期には目安があるものの、インジェクターの適切なケアができなければ早めに交換する必要があります。

本記事では、インジェクターの交換について詳しく解説します。また、インジェクターを良い状態に保ち、交換時期を伸ばすための適切なケア方法やおすすめ商品を紹介します。

インジェクターとは何か?

インジェクターとは、車両のエンジンに燃料を正確に供給し、効率的に燃焼させるための重要な部品です。インジェクターは、燃料を細かな霧状に噴射することで燃料と空気が均一に混ざり合い、エンジンをスムーズに動かします。

インジェクターの働きによってエンジンのパワーや燃費が向上し、少ない燃料でも長距離を走れるようになるのです。また、インジェクターは、排出ガスや有害物質の削減にも貢献しています。

環境への負荷を減らす役割も果たすインジェクターは、現代の自動車では欠かせない存在だと言えるでしょう。

キャブレターとインジェクターの違い

キャブレターとインジェクターは、どちらもエンジンに燃料を供給するための装置ですが、その仕組みと性能には大きな違いがあります。キャブレターは、エンジンに取り込まれる空気の量に応じて燃料を供給するシンプルなメカニズムが採用されています。

一方、インジェクターはセンサーによって空気の流入量を精密に測定し、コンピューターが最適な燃料量を計算して供給します。インジェクターは気候や環境条件に左右されないため、キャブレターと比べてエンジンの始動が安定し、燃焼効率が向上しています。

インジェクターの仕組みと構造

インジェクターは、燃料供給を正確に行うために非常に精密な部品で構成され、その構造は複雑です。

内部には、燃料を細かく霧状に噴射するためのノズルや、燃料の量を調整するバルブが組み込まれており、これらがエンジンのコンピューターと連携して動作します。ここでは、インジェクターの仕組みと構造について詳しく解説します。

インジェクターの基本構造

インジェクターは細長い形状をした部品で、その内部には燃料を通すための管やバルブが備わっています。燃料はこの管を通り、エンジンの燃焼室へ噴射される前にバルブによって供給量が調整されます。

このバルブは、エンジンのコンピューターからの指示に応じて開閉し、適切なタイミングで燃料を供給します。また、インジェクターの先端には噴射弁(ノズル)があり、燃料を霧状にして空気と均一に混ぜ燃焼を効率的に行えます。

インジェクターが燃料噴射する仕組み

インジェクターの内部には、常にポンプによって燃料が充填されており、エンジンのコンピューターと連携して動作します。コンピューターはエンジンの状態をリアルタイムで監視し、最適な燃料の量を計算します。

この計算に基づいて、インジェクターの構成部品が電気信号を受け取ると、バルブが開き燃料がプランジャーで加圧され、スプレーチップノズルから細かい霧状に噴射されます。

この霧状の燃料は、エンジン内で空気と混ざり効率的な燃焼を促進するため、エンジンはスムーズに動作し、燃費の向上や排出ガスのクリーン化にも繋がっています。

インジェクターの種類

インジェクターには、大きく分けて「ポート噴射式インジェクター」と「気筒内直接噴射式(直噴)インジェクター」の2種類があります。

ポート噴射式インジェクター

ポート噴射式インジェクターは、ガソリンエンジン用のインジェクターです。エンジンの吸入行程でポート内にガソリンを噴射し、空気と混ぜて混合気を作ります。

ピストンが上昇する際にこの混合気が圧縮され、点火プラグで着火することで燃焼が行われて車の動力源となります。ポート噴射式インジェクターでは、電子制御により燃焼効率を最大化する仕組みが導入されています。

気筒内直接噴射式(直噴)インジェクター

気筒内直接噴射式(直噴)インジェクターはディーゼルエンジン向けのインジェクターで、軽油を直接シリンダー内に噴射します。ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンに比べて高圧で空気を圧縮し、その高温の空気に燃料が噴射されることで自然発火が起こり、エンジンを動かす力が得られます。

気筒内直接噴射式(直噴)インジェクターはディーゼルエンジンの性能を支える重要な部品で、最近では一部のガソリンエンジンにも採用されています。

インジェクターには定期的なメンテナンスが必要

インジェクターは、エンジンの性能を左右する重要な部品なので定期的なメンテナンスが必要です。インジェクターが詰まると、燃料の供給が不安定になり、エンジンの調子が悪くなる・加速が鈍くなるなど様々な不調が現れます。

インジェクターは、定期的に適切なメンテナンスを行うことで、エンジンを長く良好な状態に保つことができ、燃費向上や環境への配慮にも繋がります。ここでは、インジェクター洗浄によるメンテナンス方法について詳しく解説していきます。

インジェクター専用洗浄剤で洗浄する方法

インジェクターには、専用の洗浄剤があり、自動車用品専門店やオンラインショップなどで購入できます。

インジェクターを専用洗浄剤で洗浄する流れは以下の通りです。

1.車を安全な場所に停止してエンジンを切る
2.インジェクターを取り外す
3.インジェクターを洗浄装置に取り付ける
4.洗浄装置に洗浄剤を注入する
5.洗浄装置を動かして洗浄剤をインジェクターに循環さる
6.洗浄が終わったら洗浄剤を排出する
7.インジェクターを元の位置に取り付ける

専用洗浄剤を使う際は、インジェクターを取り外さなければなりません。知識がない方がインジェクターを着脱すると、故障の原因にもなるため、個人では行わずにプロの整備士さんなどにご相談することをおすすめします。

インジェクターを分解洗浄する方法

インジェクターは分解して洗浄することもできます。

インジェクターを分解洗浄する流れは以下の通りです。

1.燃料を抜いてからインジェクター周りの部品を取り外す
2.インジェクターを外して洗浄する
3.インジェクターと周りの部品を取り付ける
4.燃料を再度入れ直す

インジェクター分解洗浄には「パーツクリーナー」や「超音波洗浄機」を使いますが、これらの準備には費用がかかります。また、インジェクターの分解洗浄には専門的な知識と経験が必要で、誤った操作をするとエンジンにダメージを与えるリスクもあります。

インジェクターを分解して徹底的に洗浄したければ、専門業者に依頼したほうが安心でしょう。

添加剤(インジェクタークリーナー)でインジェクター洗浄する方法

インジェクターにも効果がある添加剤(クリーナー)を使うと、インジェクターを取り外すことなくインジェクターを洗浄できます。

添加剤でインジェクターを洗浄する流れは以下の通りです。

1.車を安全な場所に停止してエンジンを切る
2.燃料タンクのキャップを開けて適量の添加剤を注入する
3.燃料タンクに新しい燃料を補充し通常走行を行う

添加剤と燃料が混ざった状態で走行すると、添加剤が燃料系統を通過しインジェクターや燃料ラインを洗浄してくれます。添加剤を使った洗浄方法は、手軽にインジェクターをメンテナンスしたい方に最適な方法です。

インジェクターの交換について

インジェクターは、定期的なメンテナンスを行うことで寿命を伸ばせますが、劣化が進むと交換が必要になります。インジェクターが故障すると、燃料の供給が不安定になり、エンジンのパフォーマンスが低下します。

インジェクター交換時期の目安を知っておくことで、トラブルを未然に防ぎ、車の寿命を延ばせます。ここでは、インジェクターの交換時期や費用、交換時の注意点について詳しく解説します。

インジェクターを交換する時期

インジェクターの交換時期は、一般的に新車から10万kmの走行または10年が目安とされています。しかし、これはあくまで目安であり、エンジンの調子や始動の状態によっては、それより早く交換が必要になる場合もあります。

もし走行中にパフォーマンスが低下し、インジェクターの劣化が見られるようであれば、早めに交換することをおすすめします。

インジェクター交換にかかる費用

インジェクターの交換費用は、車のメーカーやモデル、インジェクターの種類、また整備工場の料金設定によって異なります。一般的なインジェクターのタイプごとの、平均的な費用は以下の通りです。

専門業者に依頼する洗浄・交換費用

インジェクターを洗浄する場合:約100,000円

シングルポイントインジェクション:約23,000円~28,000円

マルチポイントインジェクション:約98,000円~140,000円

直噴式インジェクター:約188,000円~320,000円

シングルポイントインジェクションとは、インジェクターを1個しか使用しない電子制御エンジンです。初期のタイプで、現在このタイプを使用している車両は数が少ないです。一般的な乗用車は、マルチポイントインジェクションまたは直噴式のいずれかでしょう。

マルチポイントインジェクション車は、各シリンダーにそれぞれ個別のインジェクターが装備されているため、交換費用が高額になる傾向があります。直噴式インジェクション車では、高圧対応のインジェクターが使用されているため、交換費用が他のタイプに比べて高額になります。

また、DIYでインジェクターを交換する場合にかかる費用は、主にインジェクターの部品代と、それに伴う消耗パーツの購入費用です。インジェクター1個あたりの価格はおよそ20,000円で、これをエンジンのシリンダー数に応じて必要な個数分準備します。

DIYでの交換費用

インジェクター1個約20,000円×シリンダーの数(4気筒なら4個、6気筒は6個)、周辺の消耗品が必要であればその費用

例えば、4気筒エンジンなら4個、6気筒エンジンなら6個のインジェクターが必要です。さらに、周辺の消耗品も一緒に交換する場合は、その分の費用も加算されます。

インジェクターを交換する際の注意点

車両の不調や故障の原因は、インジェクターだけでなく燃料系統や電気系統に問題がある可能性があり、その場合はインジェクターの交換は不要です。

インジェクターを交換する前に、専門の整備士に依頼して正確な診断をしてもらいましょう。また、インジェクターを交換する際は、できるだけオリジナルパーツを使用してください。

安価な互換品は、オリジナルパーツのように車両の仕様に合わせて作られておらず、品質や耐久性が保証されていません。性能の低下や故障のリスクを避けるためにも、オリジナルパーツを使ってインジェクターを交換しましょう。

インジェクターの取り付けには専門的な知識と経験が必要で、トルクの正確な設定やシールの交換など、細かい手順を守る必要があります。誤った取り付けは、インジェクターや他の車の部品に損傷を与える恐れがあるため注意が必要です。

インジェクターの交換にはコンピューターのリセットが必要

インジェクターを交換した後、新しいインジェクターが正常に機能するためには、燃料供給を制御するコンピューターの設定をリセットする必要があります。エンジンのコンピューターは、交換前のインジェクターに基づいて燃料調整を行っているため、リセットをしないと新しいインジェクターが適切に作動しない可能性があります。

このリセット作業に関しても専門的な知識と機器を必要とするため、個人で行うのは難しいということは覚えておきましょう。

添加剤を使ってインジェクターの交換時期を伸ばそう

インジェクターの交換には費用がかかるので、適切なケアをしてインジェクターの状態を維持したいですよね。知識や経験が無い人でも、添加剤を使えば手軽にインジェクターをケアでき、インジェクターを良好な状態に維持できます。

どの添加剤を使えばいいか分からない方には、BGの添加剤がおすすめです。BGの添加剤は、DPFやインジェクターの詰まりに効果があり、多くの企業で純正品として指定されている商品です。

BG社が発売している専用器具「インジェクターフラッシュ」を使用すると目視で綺麗になっていくのが確認できる上に、より綺麗に液剤が循環されます。インジェクターの分解は不要で1時間程度の作業で洗浄が完了します。

添加剤と専用器具がセットになっているスタートセットを購入すれば、すぐにメンテナンスできるのでおすすめです。また、インジェクターの部品を交換しなくても長くより良い状態を保てるため、コストを抑えられます。

BGのインジェクタークリーナーを使用した場合の費用

BGのクリーナーと洗浄器具を使用する:1回あたり約1.2万円〜2万円
クリーナーを燃料タンクに添加する:1回あたり約9000円

ディーゼルケア スタートセットの詳細はこちら
DFCプラスHPの詳細はこちら

インジェクターの交換時期を伸ばすなら適切なケアが必要

インジェクターの交換時期は、一般的に10万kmまたは10年が目安ですが、早期に不調が現れた場合は早めの対応が必要です。交換時期を延ばすためには、インジェクターの適切なケアが欠かせません。

インジェクターの洗浄は自分で行うには知識が必要で、業者に依頼すると費用がかかります。しかし、BGの添加剤を使用すれば、誰でも簡単にインジェクターを洗浄できるので、ぜひお試しください。

BGのインジェクタークリーナーについて詳しく知りたい方はこちら
ブログに戻る