インジェクタークリーナーの効果を解説!手軽にケアしたい方に最適な理由も

インジェクタークリーナーの効果を解説!手軽にケアしたい方に最適な理由も

インジェクターは、ディーゼルエンジン車の命と言われるほど重要な部品ですが、汚れが蓄積すると車両にさまざまな不調が現れます。インジェクターの洗浄は業者に依頼することができますが、業者に依頼すると費用も時間もかかります。

本記事では、手軽にインジェクターをセルフケアできる「インジェクタークリーナー」の効果や利便性について解説します。おすすめのインジェクタークリーナーも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

インジェクターの役割について解説

インジェクターは、エンジンに最適な燃料を供給する重要な部品です。インジェクターがシリンダー内に燃料を霧状にして噴射することで、燃焼が起きエンジンが動くことから「インジェクターはディーゼルエンジン車の命」と言われています。

インジェクターはコンピューターで制御されており、正確な燃料供給を行うことから、排気ガスの排出量が低減され環境にやさしい運転を実現しています。特にディーゼルエンジンでは、燃焼効率や排出ガスの削減にインジェクターの性能が大きく影響します。

インジェクターの種類

インジェクターには、ガソリンエンジン用の「ポート噴射式インジェクター」と、ディーゼルエンジン用の「直噴型インジェクター」の2種類があります。ここでは、2種類のインジェクターそれぞれの特徴について解説します。

ポート噴射式インジェクター(ガソリンエンジン用)

ポート噴射式インジェクターは、ガソリンエンジンで使用される燃料噴射システムです。ポート噴射式インジェクターは、スロットルバルブの近くにあるインテークバルブのポート内にインジェクターが配置されており、エンジンポート内にガソリンを噴射して混合気を生成します。

エンジン内部でピストンが上昇する際に、この混合気が圧縮され、点火プラグの火花で着火します。この燃焼によって車を動かす動力が発生します。ポート噴射式インジェクターは、燃料噴射の際に空気とガソリンが効率的に混ざるため、燃焼効率が高まります。

直噴型インジェクター(ディーゼルエンジン用)

直噴型インジェクターは、ディーゼルエンジン用の燃料噴射装置で、軽油をシリンダー内に直接噴射します。ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンと異なり、吸入時に空気のみを取り込み、圧縮された高温の空気とインジェクターで噴射された軽油が混ざり自然発火します。

直噴型インジェクターは、コンピューターが状況に合わせて最適な燃料噴射を行うため、燃焼効率が向上し、燃料消費と排出ガスを抑えられます。

ディーゼルエンジン用のインジェクターには4種類の噴射がある

ディーゼルエンジン用のインジェクターが行う噴射には、4つの種類があります。以下に、噴射の種類ごとの特徴と、目的・効果についてまとめました。

噴射の種類

特徴

目的・効果

パイロット噴射

メイン噴射前に、シリンダー内であらかじめ混合気を作り着火性を高めるために行う噴射。

燃焼温度の過度上昇を防ぎ、NOx(窒素酸化物)の低減に繋がる。

プレ噴射

メイン噴射前に、シリンダー内で種火を作るための噴射。

スムーズな燃焼を促進し、騒音低減に繋がる。

メイン噴射

メインの燃料をシリンダー内に噴射し、燃焼させる。燃え残った燃料を完全燃焼させるために行う。

不完全燃焼を防ぎ、PM(粒子状物質)の低減に繋がる。

ポスト噴射

排気温度を上げるためにメイン燃焼後に行われる噴射。DPF再生のために必要な処理。

排気ガス処理を効率化し、DPFに溜まった煤を燃焼させる。

インジェクターの汚れや詰まりで現れる症状

ディーゼルエンジン車を運転していて、エンジンの不調やトルク不足を感じたら、インジェクターが汚れているサインかもしれません。ここでは、インジェクターの汚れや詰まりが原因で現れる症状について解説します。

エンジンの不調

インジェクターが汚れたり詰まりを起こすと、エンジンの不調が現れることがあります。主な症状の一つがエンジンの始動不良です。

セルモーターが正常に作動しているにもかかわらず、エンジンが掛からない、または掛かりにくくなる状況は、インジェクターの詰まりが原因であることが多いです。この場合、燃料がエンジンに十分に供給されず、燃焼が適切に行われないため、エンジンの始動が困難になります。

もう一つの代表的な症状が、エンジンの振動音の増大です。インジェクターの噴射が正しく行われず、燃料の噴射量やタイミングにばらつきが生じると、エンジンがスムーズに動作しなくなります。この結果、エンジンの振動が大きくなり、通常よりも強い振動音が運転中に感じられることがあります。

 DPF・EGR・バルブ系が故障する

インジェクターの汚れや詰まりが原因で、エンジンの排気系統にあるDPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)、EGR(排気再循環装置)、バルブ系にも故障が生じることがあります。

インジェクターが正常に機能せず、燃料を霧状に噴射できなくなると、不完全燃焼が発生し大量の煤(スス)が生成されます。この煤がDPFフィルターに蓄積すると、DPFが詰まり、排気ガスの浄化機能が低下します。

また、インジェクターの噴射タイミングが乱れると、DPF再生を行うためのポスト噴射が機能しなくなります。さらに、インジェクターの汚れや詰まりは、EGRの機能不全やバルブの動作不良を引き起こす可能性があり、エンジンのパフォーマンスが低下する恐れがあります。

黒煙や白煙が増える

インジェクターの不具合は、エンジンの排気における黒煙や白煙の増加にも大きく関係しています。黒煙は主に、インジェクターの詰まりや燃焼室内での燃料の不均一な分布が原因で発生します。

インジェクターが正常に燃料を噴射できないと、燃焼が不完全になり、燃え切らなかったカーボンが黒煙として排出されます。

一方、白煙は、燃料の過剰供給や排気系統へのオイル混入が主な原因です。インジェクターはコンピューターによって燃料噴射量が細かく制御されていますが、インジェクターのうち1本でも詰まると、他のインジェクターがその機能を補おうとして過剰に燃料を噴射することがあります。その結果、燃焼しきれなかった燃料が排気系に流れ込み白煙が発生します。

トルク不足を感じる

トルク不足を感じる場合、インジェクターに不具合が発生している可能性があります。インジェクターが正常に機能していないと、エンジンは必要な量の燃料を供給されず、燃焼効率が低下します。

その結果、加速時にエンジンの出力が不安定になり、一定以上のパワーを得ることが難しくなります。このような症状は、特に加速時や重負荷時に現れ、運転時に違和感を感じることが多いです。

インジェクターの汚れや詰まりの原因

インジェクター内部に「デポジット」と呼ばれる汚れが蓄積することがあります。このデポジットは、燃料に含まれる不純物や添加剤の残留物で、インジェクターの滑走面に付着し動きを悪くします。

滑走がスムーズに行われなくなると、燃料噴射のタイミングがずれ、正確な噴射ができなくなります。その結果、PM(粒子状物質)やNOx(窒素酸化物)が増加し、DPFなどのフィルターが詰まる原因にも繋がります。

また、インジェクター外部、特にノズルの先端には汚れが蓄積します。このカーボン汚れは、燃焼によって発生した不完全燃焼の残留物が原因で、噴射量の減少や噴射パターンの偏りを引き起こします。

インジェクターは定期的なケアが必要!

インジェクターの不調や故障を防ぐためには、定期的なケアが非常に重要です。インジェクターの寿命は約10年、走行距離で考えると約10万kmとされています。

しかし、エンジンの始動不良やトルク不足といった不調を放置すると、寿命よりも速くインジェクターが故障し、エンジンが機能しなくなる恐れがあります。インジェクターをできるだけ良い状態で使い続けるためにも、定期的に適切なケアを行いましょう。

インジェクターケアの頻度とタイミング

インジェクターの定期的なケアは、エンジンの性能を維持し、トラブルを未然に防ぐために非常に重要です。一般的には、インジェクターの洗浄は2年ごと、または50,000キロメートルごとに行うことが推奨されています。しかし、過酷な運転条件下では、この頻度よりも早めの洗浄が必要です。

長時間のアイドリングや渋滞の多い運転、低品質な燃料の使用などは、インジェクターに汚れを蓄積させ、燃料噴射の効率を低下させる可能性があります。
直噴エンジンでは、燃焼室に炭素堆積物が蓄積しやすいため特に注意が必要です。

インジェクターが汚れると、エンジンパワーの低下や燃費の悪化を引き起こすため、定期的なメンテナンスで燃焼効率を最適化し、エンジンの寿命を延ばしましょう。

インジェクターケアはクリーナーがおすすめ!その効果とは?

インジェクターの洗浄を専門業者に依頼すると、費用がかかるだけでなく、車を預ける手間や時間も必要です。インジェクターの日常的なメンテナンスには、インジェクター用のクリーナーを使ったセルフケアがおすすめです。

代表的な効果としては下記があります。

  • 燃費を向上させることができる
  • カーボン除去ができる
  • エンジン内の洗浄ができる
  • エンジン不具合を解消できる
  • 排ガスを浄化できる
  • レスポンスの向上に繋がる

インジェクタークリーナーは、燃料タンクに直接添加するだけで、インジェクター内部の汚れやカーボンの蓄積を簡単に除去できます。また、インジェクションノズルやインテークバルブに蓄積した頑固な汚れを強力に洗浄し、燃料の最適な噴射パターンを回復させる効果があります。

これにより、エンジンのレスポンスが大幅にアップし、発進や加速性能も向上します。また、エンジンパワーを回復させるだけでなく、燃焼効率が改善されることで排気ガスがクリーンになり、環境負荷の低減にも貢献します。

この他にも、一般的なクリーナーには潤滑剤としての効果もあり、汚れた配管の中をスムーズに燃料が通れるように助けます。クリーナーによっては1回の使用では効果を実感できないことがあるので、継続して使うことで効果が高まります。

インジェクタークリーナーなら「BG製品」がおすすめ!その効果も解説

いろんなインジェクタークリーナーが販売されていますが、BGのクリーナーがなぜおすすめなのかについて解説していきます。

「BG Products」は、1971年に創業し50年以上もの長い歴史を持つアメリカの大手自動車ケミカルメーカーです。BGの製品は、高品質で安全性が高く、アメリカを始めとした世界90ヶ国の自動車ディーラーや整備工場などで純正品として使われています。

BGのインジェクタークリーナーは新しい洗浄成分を配合し、最新のコモンレールシステムによく見られる、強固に固着した汚れに対して優れた効果を発揮します。BGのインジェクタークリーナーを使用すると、正常な燃料噴射が回復するため、エンジン効率が向上し燃費が改善します。

また、汚れを落とすことでエンジンの始動がスムーズになり、排ガスの流れが正常化されることで、DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)の詰まりを防ぎます。これにより、排出ガスがクリーンになり、環境負荷を軽減する効果もあります。

さらに、エンジンの性能が回復することで失われたパワーが戻るとともに、インジェクターが正常に動作し始めるため、エンジンの振動が抑えられスムーズな運転が実現します。こういったたくさんの効果を実感することが可能なのがBGのインジェクタークリーナーなのです。

インジェクターの定期ケアにおすすめな商品を紹介

インジェクター洗浄を業者に依頼すると、費用がかかるだけでなく、洗浄をお願いしている間は車両が使えません。インジェクターをコストをかけずに手軽にケアするなら、安全性の高いBGのインジェクタークリーナーを使ったセルフケアがおすすめです。

それぞれのケアにかかる費用の比較

■インジェクター洗浄

・業者に頼んでインジェクターを洗浄する場合:約100,000円

 

■BGのインジェクタークリーナー洗浄

・洗浄器具を使用する場合:1回の洗浄につき約12,000円〜20,000円
・添加剤を燃料タンクに添加する場合:1回の洗浄につき約9,000円

ここでは、BGで販売しているインジェクターのセルフケアに使用する商品をを3つ紹介します。

ディーゼルケア スタートセット

インジェクターのメンテナンスを初めて行う方には、「ディーゼルケア スタートセット」がおすすめです。このスタートセットには、インジェクターフラッシュ専用の機器とスタンドに加え、2種類の洗浄剤(BG22932/BG23232)がセットになっています。

異なる洗浄剤を組み合わせて使用することで、インジェクターのみならずディーゼルエンジンの燃料系統全体をしっかりと洗浄することが可能です。ディーゼルケア スタートセットは、専用機器や洗浄剤を個別に購入するよりもお得で、コストを抑えながらインジェクターの洗浄を行いたい方におすすめです。

「ディーゼルケア スタートセット」の商品詳細はこちら

紫ラベル「DFCプラスHP」

紫ラベル「DFCプラスHP」は、日本国内でトップクラスの採用実績を誇るディーゼル添加剤です。DPF(ディーゼル微粒子フィルター)やインジェクターの詰まり、頻繁な強制再生(強制燃焼)の問題を解消するために設計された商品です。

トラックメーカーや建機メーカーなど、多くの企業で純正品として指定されており、燃料タンクに添加するだけでDPFの問題の約8〜9割を改善できます。トラック、バス、建機、重機、発電機、ハイエース、キャラバンなど、あらゆるディーゼル機関に使用可能です。

日本国内で高い採用実績を誇るディーゼル添加剤「紫ラベル DFCプラスHP」は、手軽にインジェクターのケアができると評判です。この「DFCプラスHP」は、DPF(ディーゼル微粒子フィルター)やインジェクターの詰まり、そして頻繁な強制再生(強制燃焼)の問題を解決するために開発された製品です。

「DFCプラスHP」の商品詳細はこちら

青ラベル「ディーゼルケア」(インジェクターフラッシュ専用器具を使う場合のみ使用)

青ラベル「ディーゼルケア」は、アメリカ、ヨーロッパ、日本の主要ディーラーでも採用されている性能の高いクリーナーで、最新のコモンレールシステムを搭載した車両にも使えます。

青ラベル「ディーゼルケア」は、BG社が独自に開発した専用機器「インジェクターフラッシュ」を用いて、インジェクターの詰まりを素早く落とします。また、インジェクターだけでなく、燃料ライン、燃焼室、インテークバルブに蓄積したカーボンやスラッジを分解してくれます。

インジェクターの分解作業を必要とせず、30分から1時間のアイドリングで洗浄が完了するため、できるだけ短時間でケアしたい方に最適です。

「ディーゼルケア スタートセット」の商品詳細はこちら

※「ディーゼルケア」は専用機器「インジェクターフラッシュ」を用いて使用するため、リンク先は全てセットになっている商品をご紹介しております。

インジェクターの汚れに効果的なクリーナーで手軽に定期ケアしよう!

インジェクターが汚れると、エンジン不良や黒煙・白煙の発生、トルク不足などの症状が現れます。インジェクターの不調を防ぎ寿命を伸ばすためには、インジェクターの定期的なケアが必要です。

今回紹介したBGのインジェクタークリーナー(添加剤)であれば、初心者の方でも手軽にインジェクターのケアができるので、ぜひお試しください。

BGのインジェクタークリーナーについて詳しく知りたい方はこちら
ブログに戻る