ディーゼル車の性能を保つためには、DPFの定期的なメンテナンスが欠かせません。しかし、DPFの洗浄や交換を行うとメンテナンス期間が必要になり、車の稼働率を下げてしまうことになります。また、コストもそれなりにかかるため、負担がとても大きいのが現状です。
本記事では、低コストで素早く洗浄できるDPFクリーナー(添加剤)についてやその効果について紹介します。負担を少なくした上で不調を改善できる術ですので、ぜひ参考にしてください。

著者紹介
世界で認められた自動車用品を扱うBG Japanの「ケミカル副社長」です。
BG Japanでは、自動車(ガソリン・ディーゼル)に使われている様々な潤滑油や洗浄剤を販売しています。化学に基づいたBG製品を使うことにより、車両をより良い状態で維持できます。
今回の記事ではDPFのメンテナンス方法として「クリーナー」を選ぶべき理由について紹介します。
DPFの基礎知識

DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)は、ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる有害な微粒子状物質(PM・灰・スス)を捕捉・除去するためのフィルターです。
ディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンに比べて燃費が良く、CO2排出量が少ないという利点がありますが、環境や健康に悪影響を与えることが問題視されています。そのため、DPFはディーゼル車にとって欠かせない装置となっています。
DPFの仕組みと定期的なメンテナンスの必要性

DPFの内部は蜂の巣状のセラミック素材でできており、その細かい孔(あな)がPMを捕捉します。DPFは、内部にPMが一定量溜まると自動的に焼き切る「再生」機能を持っています。
しかし、短距離走行や低回転での運転が続くと、エンジン温度が十分に上がらず、DPFの再生が十分に行われないことがあります。長期間にわたりフィルターが再生されずにPMが溜まり続けると、DPFの目詰まりが発生します。
DPFの目詰まりは、エンジンの性能低下や燃費の悪化を引き起こすだけでなく、最悪の場合エンジン警告灯が点灯し、エンジンの不具合に繋がることもあります。
車両に様々な不調を引き起こす「DPFの目詰まり」を防ぐために、DPFには定期的なメンテナンスが不可欠です。
定期的なメンテナンスにはDPFクリーナー(添加剤)がおすすめな理由
DPFが目詰まりすると、基本的にはディーラーや整備工場にDPFの分解洗浄を依頼する必要があります。分解洗浄で不調が改善されなかった場合は、部品交換や修理が必要になるケースもあるでしょう。
分解洗浄や部品交換・修理にはコストがかかりますし、作業中は車両が使えないため仕事に支障をきたします。定期的にメンテナンスしてあげることで、目詰まりを未然に防ぎ、分解洗浄や修理の手間を省けます。
DPFの定期的なメンテナンスには「DPFクリーナー(添加剤)」がおすすめです。DPFに蓄積したススや灰を効果的に除去するため、手軽にDPFの目詰まりを予防できます。
約7万円〜10万円
自社で行う場合は膨大な手間がかかり、外注する場合は依頼している期間は車輌の運行がストップ。
■DPFを交換する場合
2トン車:約40万円〜約50万円
4トン車:約60万円〜約70万円
10トン車:約100万円〜約120万円
洗浄器具を使用する場合:1回の洗浄で約1.2万円〜2万円
クリーナー(添加剤)を燃料タンクに添加する場合:1回の洗浄で約9千円
DPFやインジェクターを交換・取り外して洗浄することなく簡単に作業が可能です。
優秀なDPFクリーナー(添加剤)をお探しなら「BG」がおすすめ

DPFのメンテナンスに使うクリーナー(添加剤)にはさまざまな種類があるので、どれを選べばいいか悩んでしまう方も多いでしょう。DPFの目詰まり予防・解消には、BGのDPFクリーナー(添加剤)がおすすめです。
BG Productsは、1971年にアメリカ・カンザス州で設立された世界的なケミカルメーカーで、50年以上の歴史があります。
大規模な3つの製造工場や物流倉庫から、研究ラボ、製品試験センターを備え、最先端の技術を駆使して開発された製品は、米国で50%以上のマーケットシェア率を誇っています。
BG製品は、世界90カ国以上で10万を超える自動車ディーラーや整備工場で使用され、自動車メンテナンスのグローバルリーダーとして高く評価されています。
BGのおすすめDPFクリーナー(添加剤)を紹介
ここでは、BGが販売しているDPFクリーナー(添加剤)のオススメ商品を3つご紹介します。
初心者の方に最適なセット商品もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
紫ラベル「DFCプラスHP BG23232」

DFCプラスHP は、燃料タンクに入れるだけでDPFやインジェクターの詰まりを効果的に解消し、頻繁な強制再生(強制燃焼)の問題を改善できます。
燃料タンクに入れるタイプのクリーナー(添加剤)として、日本国内でトップクラスの採用実績を誇り、トラックメーカーや建機メーカーをはじめ、多くの企業で純正品・指定品として使用されています。
最大の特徴は、DPFを外したり交換したりする必要がなく、燃料タンクに添加するだけで約8〜9割の問題を解決できる点です。
トラックやバス、建機、重機、さらには発電機や船舶、一般乗用車に至るまで、すべてのディーゼル機関に対応しており、新しいコモンレール式の車両から古いタイプの車両まで幅広く使用できます。
特に、インジェクターやDPFのクリーニング効果が高く、日常のメンテナンスを手軽に行いたい方や、ディーゼル車の性能を維持したい方に最適です。
DFCプラスHP BG23232の詳細はこちらディーゼルケア スタートセット

ディーゼルケア スタートセットは、ディーゼルエンジンの燃料系統を徹底的にクリーニングするための特別なセット商品です。
BG独自の専用装置と、2種類の洗浄剤(BG22932/BG23232)を使用し、インジェクターや噴射ポンプ、燃料ライン、燃焼室、インテークバルブに付着したカーボンやスラッジを効率的に除去します。
固形物の汚れがエンジン内部に送り込まれないため、作業前のエレメント交換が不要となり、簡単かつ安心して使用することができます。
最新のコモンレールシステムを搭載したディーゼル車にも対応しており、車種を問わずに使用可能。
ディーゼルケア スタートセットは、アメリカやヨーロッパ、日本の大手ディーラーで広く使用されており、トラックメーカーや建機メーカーなど、多くの企業で純正品や指定品として採用されています。
単品購入よりもお得に購入できるので、初めてBGディーゼルケアをお試しになる方におすすめです。
ディーゼルケア スタートセットの詳細はこちらDPFクリーナー(添加剤)はコストを抑えてメンテナンスしたい方におすすめ

DPFクリーナー(添加剤)は、ディーゼル車のパフォーマンスを維持するための必須アイテムです。
定期的に使用することでDPFの目詰まりを防ぎ、エンジンの寿命や燃費を向上させてくれます。また、DPFの分解洗浄よりもリーズナブルなので、コストを抑えてメンテナンスしたい方にもおすすめです。
今回の記事で紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、最適なクリーナー(添加剤)を見つけて、日々のメンテナンスに役立ててください。
BGのDPFクリーナー(添加剤)について詳しく知りたい方はこちら