ディーゼル燃料にわずかに添加するだけでエンジン復活。最強添加剤のご紹介。

ディーゼル燃料にわずかに添加するだけでエンジン復活。最強添加剤のご紹介。

トラックなどのディーゼル車は一般の車よりも使用する頻度が高いため、長く快適な走りを維持するためにこまめなメンテナンスが欠かせません。

こまめなメンテナンスをするとしてもインジェクターの目詰まりやDPFの不調などは、基本的にパーツ交換で修理に丸一日かかったり、高額な修理費用がかかるため、負担も大きいです。

今回紹介する方法は、車両や業務への負担を少なくできる上に修理にかかっていた稼働できない時間を最低限にできます。また、高額な修理費用のコストも9割も抑えることが可能です。

その画期的な方法は、BGの燃料添加剤を使用することです。

部品を交換せずとも根本的な問題を解決できるBGの燃料添加剤の効果について詳しく解説しますので、ぜひ最新の方法を知ってください。

BG Products社について

BG Productsは、1971年アメリカのカンザス州に設立された世界的ケミカルメーカーです。

およそ50年以上の歴史を持ち、最新・最先端のテクノロジーで日々開発される製品は、米国で最大マーケットシェアを誇ります。

最高品質の製品を作るために時間やコストを惜しまず、開発段階のリサーチから原材料選定、そして自社の製造工程に至るまでじっくりと時間をかけて行います。この製品への絶対的な信頼感が、北米No. 1の販売実績や世界で販売されている基盤となっています。

世界90カ国で販売し、世界各地の代理店やショップで販売しているBG製品。こんなに世界中で信頼されているケミカル品は、ほかにはそうないでしょう。

米国での実績の一部

大統領専用リムジン(ビースト)、陸海空軍の車両(普通車両及び戦車・装甲車など)警察車両、運送会社 など。

BG Products社について詳細はこちら

BGジャパンについて

BG Products製品の日本総代理店を務めるのがBGジャパン社です。BGジャパンは創業87年目の老舗トラック車検工場、グループ会社には乗用車整備工場、そのほか運送会社も2社あります。

経験豊富なプロの整備士達が自ら使用し、本当に効果がある製品を選定し、日本市場へ販売しているため、安心です。

BG製品の代理店をスタートさせて15年が経ちますが、日本国内でもトラックメーカーや大手企業の純正品などで着々と実績を上げております。実際に導入している実績を一部紹介します。

トラック・自動車メーカー

三菱ふそう/日野自動車/日立建機/加藤製作所/トヨタ車体/スズキ/Audi/いすゞ自動車/UDトラックス/日立住友重機械建機クレーン/ロジネクストユニキャリア/BMW/ジャガー・ランドローバー・ジャパンなど

地方自治体・政府

東京都(ごみ収集車)/横浜市(ごみ収集車)/札幌市営交通/アメリカ国防省/東京消防庁/大阪市(ごみ収集車)/さいたま市(ごみ収集車)/気象庁(非常用ディーゼル発電機向け)/米国大使館など

BG製品の強み

  • BGプロダクツは、米国で最大マーケットシェアを誇るケミカルメーカー
  • 大規模な3つの製造工場や物流倉庫やから研究ラボ、製品試験センターを備えている
  • 最新・最先端の技術で製品を作っている
  • 科学に基づいたBG製品を使う事により車両の状態をより良い状態で維持できる
  • 経験豊富な自社の整備士が自ら使用し、効果のある製品を選定して販売
  • 日本でもトラックメーカーや大手企業の純正品、指定品になっている
  • 各製品ともに効き目がしっかりと感じられるとの声が多い

ディーゼル燃料添加剤とは?

燃料添加剤は燃料タンクに注入する添加剤のことを言い、大きく分けて「ガソリン車用の燃料添加剤」と「ディーゼル車用の燃料添加剤」があります。

燃料添加剤は、普通のメンテナンスではキレイにできないエンジン内部の汚れを取り除き、エンジンの性能を回復させる働きがあります。

エンジンの性能が回復すればスムーズに加速ができ、燃費の向上や排気ガスのクリーン化なども期待できるでしょう。

ディーゼル燃料添加剤を使わない場合のリスク

燃料添加剤をなぜおすすめするのかを知ってもらうために、もし燃料添加剤を使わなかった場合に起こるリスクについて解析します。

インジェクターに汚れが溜まり目詰まりする

インジェクターは、燃料の燃焼によって発生したカーボンやスラッジの原因となる粘着性のあるワニス、燃料やオイルの燃えカスであるスラッジなどが燃料の噴射口に溜まって目詰まりを起こします。

目詰まりを起こすと加速の低下やトルク不足が起こったり、エンジンがかかりにくいなどのさまざまな不具合が起きやすくなります。

長期間乗っていない車の場合は、目詰まりした物質が固まってしまい、エンジンを始動できなくなる場合もあります。

燃焼温度が下がり、強制再生が多発する

燃料タンクに入っている軽油は、燃料ポンプを通りエンジン内を循環します。また、エンジン内にあるインジェクターの噴射部分まで軽油が送られ、先端のバルブ部分で微粒子化されて噴射されます。

インジェクターは正常であればキレイに霧吹き状に噴射され、燃焼温度も500〜600℃までしっかりと上がり、DPF内のススもキレイに燃えます。

ただし、インジェクターに汚れ・目詰まりが発生し、エンジン内部の燃焼温度が低下した場合はDPF内の温度も低下し、ススが燃えきらず滞留してしまいます。その結果、強制再生の頻度が増加してしまうのです。

DPF内にススが溜まって悪循環になる

DPF内にはセンサーがあり、ある程度ススが溜まるとススを燃やすための燃焼装置のスイッチが入ります。

先程紹介したように通常であれば500〜600℃まで加熱されてススは消えますが、理想の燃焼状態にならない場合は、ススが残留してしまい、強制再生(燃焼)の時間と回数が増えてしまいます。

強制再生する時間と回数が増えれば、業務に支障が出ることに加え、最終的にはDPF自体を交換となった場合は費用もそれなりにかかってきてしまいます。

インジェクター・DPFフィルター交換で高額なコストがかかる

インジェクターやDPFを交換すると2トン車は約40万円、4トン車は約60万円、10トン車で約100万円必要となり、高額なコストがかかってしまいます。

BGのディーゼル添加剤を使って洗浄すれば、コストは約1〜2万円で抑えることが可能です。使用頻度の高い車だからこそ、添加剤を使ってエンジンを長持ちさせることが重要です。

ディーゼル燃料添加剤を使用するメリット

使用する燃料や車の症状に合わせて燃料添加剤を使うことで、燃費の向上が期待でき、振動の低下や静粛性などを高められます。特に、過走行やコンディションがシビアな車に使用すると、燃料添加剤による大きな変化を実感できるでしょう。

内部に溜まった汚れを取り除き、エンジンの寿命を延ばせます。ほかにも腐食やサビ防止、エンジン内部の摩擦・摩耗の低減などの多くのメリットがあります。

BGのディーゼル燃料添加剤の特徴

BGのディーゼル車用の軽油燃料添加剤は、一般的に使用される酸化セリウム、酸化鉄などの発火剤の成分を使っていないため、DPFへの副作用がなく安全に使用できます。

また、DPF回復後の正常状態持続率が長いという特徴もあります。

BGの燃料添加剤なら、DPFの詰りの原因をゆっくりと解決するため、インジェクターだけでなくコモンレールや燃料ライン全体の汚れを溶かし、液体化させて燃やして消滅させることが可能です。また、固形物の汚れがエンジンに送り込まれることがないので、作業前のエレメント交換が必要ない点も大きな特徴といえるでしょう。

これらの技術と世界中のどんなディーゼルエンジンにも使えるという点は、他社にはない大きなポイントです。

BGのディーゼル燃料添加剤がおすすめな理由

BGのディーゼル燃料添加剤は安全性の高さだけではなく、添加剤だけで約8割の不調が直るなどの大きな強みがあります。

他社にはない安全性の高さ

BGのディーゼル燃焼添加剤は、インジェクターに付着したスラッジを柔らかくした上に微粒子レベルまで分解し、燃焼させることができるため安全に使用できます。また、インジェクター以外のコモンレールや燃料ライン全体もキレイにできます。

カーボンやスラッジなどの汚れの再付着を防ぐ効果もあるため、安全な上に長く効果を持続することが可能です。

正常状態の持続率が長い

BGの製品は、酸化セリウム、酸化鉄などの金属系成分は使用していないため、エンジンへの副作用がありません。

上記の「正常状態持続時間」比較データを見たら分かるようにBGの燃料添加剤はDPFが回復した後の正常状態持続年数が長いのが強みです。

稼働率の高いトラックでも頻繁に何度も洗浄する必要がないため、エンジン交換までの期間が長くなり効率良く使用できます。

不具合の8割が直る

エンジンの不具合を直すためには、一般的に部品を新品に交換したり、丸洗いなどの洗浄をしたりしなければいけません。作業自体に手間がかかるうえ、費用も高額になります。また、交換している間は車両を使用できないため、稼働率が低下するというデメリットもあります。

しかし、BGの燃料添加剤を使えば、部品を外したり、取り換えたりしなくても約8〜9割の不具合が直りますし、燃料タンクに入れるだけで直る実績もしっかりあります。

2割の不調の原因を突き止められる

BGの添加剤なら、不具合の残り2割の原因も明確にわかります。

たとえば、アッシュがエンジンオイルの中に入っている石灰に飛んでいくことで起こる故障は洗浄すれば直りますが、洗浄で直らない場合は、部品故障が原因と壊れた原因を特定できます。

コストを抑えられる

燃料添加剤による洗浄なら、部品交換よりも大幅にコストをカットできます。

インジェクターを洗浄・交換する場合

インジェクターを洗浄する場合:約100,000円

インジェクターを交換する場合(シングルポイント):約23,000円〜28,000円

インジェクターを交換する場合(マルチポイント):約98,000円〜140,000円

インジェクターを交換する場合(筒内噴射式):約188,000円〜320,000円

DPFを洗浄・交換する場合■DPFを洗浄する場合

約70,000〜100,000円

自社で行う場合は膨大な手間がかかり、外注する場合は依頼している期間は車輌の運行がストップ。

■DPFを交換する場合
2トン車:約400,000円〜約500,000円
4トン車:約600,000円〜約700,000円
10トン車:約1,000,000円〜約1,200,000円

BGのDPF添加剤・インジェクタークリーナーを使用する場合

洗浄器具を使用する場合:1回の洗浄で約1.2万円〜2万円

添加剤を燃料タンクに添加する場合:1回の洗浄で約9000円

クリーナーを燃料タンクに添加する場合:1回の洗浄で約9000円

DPFやインジェクターを交換・取り外して洗浄することなく簡単に作業が可能です。

BGのディーゼル燃料添加剤の使い方

BGの添加剤の使い方はとても簡単です。BGの添加剤を使用する際は、専用の洗浄器具「ディーゼルフラッシュ」の使用がおすすめです。

燃料タンクにそのまま添加剤を入れても問題はありませんが、ディーゼルフラッシュを使用した方が液剤がきれいに循環され、効果を早く実感できます。また、ディーゼルフラッシュを使用することで、どのくらい汚れているかがひと目で見て分かるでしょう。

DFCプラスHP・ディーゼルケアの使い方(ディーゼルフラッシュを使用した場合)

添加剤は紫ラベルの「DFCプラスHP」と青ラベルの「ディーゼルケア」の2種類があり、ディーゼルフラッシュを使用する場合は、2つとも使用します。

燃料タンクの上部のホースを外すと燃料が少しこぼれるてくるので、タオルを当てて作業しましょう。専用アダプターの黒ホース(戻り側)に差し込み、もう一方を専用アダプターを赤ホース(送り側)に差し込みます。

赤と黒のホースがタンクの送りと戻りのホースに繋がったら、洗浄機(ディーゼルフラッシュ)の蓋を開けて、青ラベル「ディーゼルケア」と紫ラベル「DFCプラスHP」の液剤を洗浄機に注入して洗浄機に専用のフィルターを装着し蓋を閉めます。

2液を軽く混ぜ合わせて洗浄機のバルブを緩めます。洗浄機のコックを開けてホース中のエアを軽く抜けば準備は完了です。

エンジンを始動して、アイドリング回転で洗浄を開始しましょう。数分経つと少しずつ汚れが落ち、洗浄液が減っていきます。エアがかまないように洗浄液を少し残した状態でエンジンを停め、二段階洗浄のために燃料タンクに再度紫ラベル「DFCプラスHP」を注入します。最後に10分程度アイドリングすれば完了です。

ディーゼルケア スタートセットの詳細はこちら

DFCプラスHPの使い方

ディーゼルフラッシュを使用しない場合は紫ラベル「DFCプラスHP」のみ使用します。

手順はとても簡単で、軽油燃料タンクに入れるだけです。多少多くDPF添加剤を注入しても、エンジンに影響はありません。洗浄力がやさしく、ゆっくり洗浄するタイプなので安全で、燃料タンクの中の軽油残量が少なくても使用できます。ただし、満タン状態の方が洗浄作用が長く続きますので経済的です。

注入後のかくはんも不要で、時間があれば10分程度アイドリングをすると直りが少し早くなります。定期的に行う場合は、3〜6か月ごとの期間で添加するのがおすすめです。使用する際に、注入前後の燃料フィルター交換やオイル交換などは特に必要ありません。

DFCプラスHPの詳細はこちら

 BGの燃料添加剤の使用量

BGの燃料添加剤の使用量は、下記を目安にしましょう。ボトルの側面にわかりやすい目盛りが付いているのでとても使いやすくなっています。

軽油(デミオ、CX5、ハイエース、キャラバン、ボンゴなど)

約50Lに対して1/2本添加

軽油(2t、4t 車など)

約200L〜400Lに対して1本を添加

軽油(10t、大型車)

約200~400Lに対して1〜2本を添加(ダブルタンクの場合)

DFCプラスHPは、建機、船舶、発電機、コンプレッサーなど軽油燃料を使用するすべてのディーゼル・エンジンに使えます。

BGの燃料添加剤を使用して改善した声を紹介

運送業A社さま

 

毎年数台ずつ、様々な理由からトラブルが発生し、そのたびにDPFやインジェクターを総交換していました。

 

BGさんの燃料添加剤(BG23232)を使うと、燃料タンクに入れるだけでインジェクターやDPF総交換も必要ないということを知り、2年前に初めて試してみました。

 

結果、トラブルのあった車両は徐々に不調が改善され、通常業務に戻ることができました。その後は定期的に燃料添加剤(BG23232)を入れているので、トラブルの再発も起きていません。

自家用車に使用されているお客さま

 

マツダアテンザXD 平成27年式に使用。
6万km辺りから使用して現在8万kmで3本目。使用頻度は不定期です。
使用直後にDPF再生間隔は伸びてるので効果はあると思います。
再生間隔200~250km辺りをキープ。
これからも使い続けようと思います。

重機業B車様

 

クレーン車に使用。エンジンがスムーズに回転するように感じられた。DPE燃焼サイクルが伸びた。本品注入するのも簡単でした。当社は、軽油タンク200L満タン時、1本入れました。毎年冬の時期に入れるとコンディション良いです。

ディーゼル燃料添加剤は安全で効果を体感できるものを選ぶ

BGは大手企業への導入実績も多くある信頼性の高いメーカーです。また、安心して使える成分だけを使用した上で、根本的な原因も解消し、持続的な効果も期待できます。

もしディーゼルエンジンの不調を感じたら、BGの燃料添加剤を使用してみてください。BGの製品なら部品交換せずとも、洗浄だけで問題解決を解消できます。


DFCプラスHPの詳細はこちら
ディーゼルケアの詳細はこちら
ディーゼルケア スタートセットの詳細はこちら
ブログに戻る