オイルが減る症状には添加剤が効果的|おすすめの最強商品も紹介

オイルが減る症状には添加剤が効果的|おすすめの最強商品も紹介

車が走るためにはエンジンオイルが欠かせません。エンジンオイルは、車が正常な状態であっても徐々に減っていくものですが、何らかの不具合やトラブルがありエンジンオイルが減る場合は、なるべく早く原因を突き止めて対処する必要があります。

本記事では、エンジンオイルが減ったときに、もっとも迅速でコストを抑えられる対処法を解説します。また、整備士の間でも人気のある最強の商品もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

エンジンオイルが減る原因

エンジンオイルの交換は、整備や点検のときに行う基本的なメンテナンスの1つです。エンジンオイルは、正常な状態の車であっても長期間使用している間に部品が摩耗して、エンジン内部の気密性が弱まってくるため少しずつ減るものです。

また、エンジンブレーキをかけた際に、燃焼室の圧力が上がり気圧差でエンジンオイルが燃焼室に引き込まれることがあります。燃焼室に入ったエンジンオイルは燃焼後、排出されるためエンジンブレーキを多く使用する車は、エンジンオイルの減りが早くなります。

しかし、それ以外にエンジンオイルの減り方が早い場合は、車に何らかのトラブルが起きていることが考えられます。整備士の方は、まず以下の症状を疑うのではないでしょうか。

オイル上がり

オイル上がりは、潤滑油の役割をするエンジンオイルがピストンやシリンダーの損傷した部分から少しずつ燃料室に入り込み、燃焼されることでエンジンオイルが減ってしまうことをいいます。

車がオイル上がりを起こしていた場合、走行中にマフラーから白い煙が出てくるようになります。特に、車を加速するときに白煙が出るのがオイル上がりの症状の特徴のため、それでオイル上がりだと判断する整備士の方も多いでしょう。

明確にオイル上がりかどうかを判断するためにはエンジンを分解する必要がありますが、オイル上がりの症状は比較的見分けやすいため、白煙がいつ出るのかのタイミングで見極めることも可能です。

オイル下がり

オイル下がりは、エンジン上部のバルブステムシールやバルブガイドの劣化によって、オイルが燃焼室に入って気化蒸発することです。エンジンの上のブロックのバルブから、オイルが燃焼室に落ちてくるためオイル下がりと呼ばれます。

オイル下がりの症状も白煙で判断できますが、オイル上がりとの違いは、エンジンの回転数が低いときに出る点です。スピードを落としたときや、エンジンを長時間止めていた後に始動するときなどに白煙が出る場合は、オイル下がりの可能性が高いでしょう。

また、白煙とともに機械油が焼ける独特の臭いがする点もオイル下がりの特徴です。

オイル漏れ

長期間エンジンオイルを使用していない車は、劣化が進んでエンジン内のさまざまな部品を損傷したり摩耗させたりしている場合があります。ステムシールやヘッドカバーパッキンなどが損傷していると、エンジンオイル漏れが起こることがあります。

オイル漏れは内部に漏れるケースと外部に漏れるケースがあり、外部漏れの場合は車の下にオイルの水たまりができたり、液体の色が黒く焦げた臭いがしたりするため比較的判断がしやすいです。

しかし、内部漏れの場合は目視での確認は難しいため、走行中にマフラーから白煙が出るか、エンジンから異音がしないかなどの症状を見て判断することになります。

オイル漏れは放置すると車の走行性能が低下するだけではなく、車両火災を起こす可能性もあるため、迅速に的確な対処をしなければいけない状態です。

エンジンオイルが減っているときのサイン

エンジンオイルが減ると車には、さまざまな症状が現れます。

  • エンジンから異音がする
  • エンジン音が大きくなる
  • 燃費が悪くなる
  • 振動が増える
  • 加速力が低下する
  • エンジンが焼き付く

エンジンオイルが減ると、エンジンを始動させた直後や回転数が高いときに「カタカタ」「カラカラ」という音が発生します。また、アクセルペダルを踏み込んだときや走行中に「ガラガラ」「ゴロゴロ」といった異音が発生するのも、オイルが減っている症状です。

さらに、エンジンオイルが減って不足したままの状態で走行を続けると、本来の潤滑作用の役目が果たせなくなるため、エンジンが焼き付くことも考えられます。

エンジンオイルが減ったときの対処法

エンジンオイルが減ったときの対処法としては、まずは原因の特定をし、一般的に以下のような方法を取る方が多いでしょう。症状によっていくつかの工程を組み合わせて行う場合もあります。

エンジンオイルの交換

一通りの点検をしてみても特に大きな問題がなく、エンジンオイルが減る状態であれば、エンジンオイルを交換するだけで済む場合があります。そのほかの不具合を直す際もエンジンオイルの交換を行うことはよくあります。

たとえば、部品の摩耗が原因でオイル下がりが起きている場合は、粘度の硬いエンジンオイルへの交換がおすすめです。粘度が硬いエンジンオイルを使用すれば、エンジン内部が高温になってもオイル下がりの発生を抑えられます。

エンジンオイルの粘度が柔らいことが原因で、エンジン内部の気密性が薄れてオイル漏れが起こっている場合も、粘度の硬いエンジンオイルへの交換で対応できる場合があります。

また、早急に対応しなければいけないオイル漏れの場合でも、エンジンオイル交換とエンジンオイル漏れ止め剤で対応するケースがあります。ステムシールが原因でオイル漏れを起こした場合、ステムシールの伸縮性や弾力性を回復させるためにエンジンオイル漏れ止め剤を使用する方も多いのではないでしょうか。

エンジンオイル漏れ止め剤の使用は、緊急時の一時的な対応策ですが有効な方法です。製品によっては、エンジンオイルに混ぜて使うタイプのものがあるため、エンジンオイル漏れ止め剤の使用前にエンジンオイルの交換を行います。

このように、エンジンオイルの交換だけでいくつかの不具合は修正できます。しかし、エンジンオイルを交換してもまたすぐに減るような場合は、さらに的確な原因を究明するためにより詳しい点検が必要です。

エンジンオイル添加剤の使用

エンジンオイル添加剤を使うことで、オイル上がりやオイル下がりの症状を改善できることがあります。

軽度のオイル上がりなら、エンジンオイルにエンジンオイル添加剤を使用するだけで改善できるケースがあります。エンジンオイル添加剤によって、エンジンオイルの粘度が上がり、金属部品の表面に被膜を作りコーティングできるからです。

オイル下がりのときにも、エンジンオイル添加剤を使う方は多いでしょう。エンジンオイル添加剤は、オイル下がりが起こってから間もないうちに対応する場合、ステムシールの状態を回復させる働きのあるもので改善が見込めます。

また、ステムシールの表面を保護する効果のあるエンジンオイル添加剤をメンテナンスに使うことも可能です。エンジンオイル添加剤を入れてからその効果が明らかになるまでは、ある程度の時間が必要なのでしばらく様子をみてください。

さらに、金属部品の劣化や損傷が原因の軽度のオイル漏れの場合も、エンジンオイル添加剤が有効です。

エンジンオイル添加剤で対応する場合、エンジンオイルが劣化していると添加剤の効果が十分に発揮できません。そのため、エンジンオイルを交換してからエンジンオイル添加剤を使うケースも多いですよね。

エンジンオイルの交換やエンジンオイル添加剤を使用しても、オイルが減る症状が改善しない場合は、より詳しい点検と修理を行います。

エンジン内部の修理

エンジンが焼き付きを起こしてしまった場合は、オーバーホールまたは、まるごとエンジンの交換など大掛かりな修理が必要です。

エンジン内部の修理は、作業の工程数も多く時間もコストもかかるため、作業をする整備士だけではなくユーザーにとっても負担が大きいものです。

エンジンの修理が必要になる前に、エンジンオイルの交換やエンジンオイル添加剤で対応できるよう日頃の適切なメンテナンスが重要となります。

エンジンオイルが減る場合は添加剤がおすすめ

エンジンオイルが減る症状がある場合、エンジンオイル添加剤を使うのがおすすめです。エンジンオイルに添加するだけと、作業も簡単でエンジン交換のような高額な修理費もかかりません。

整備士にとって作業の効率化を図れる方法であると同時に、ユーザーも車を預ける期間を短くし、修理費も安く抑えられるため、双方にとって大きなメリットがある方法といえるでしょう。

エンジンを修理する際の費用の目安

【エンジン内部の修理費の目安】

オイル下がり

およそ100,000円~

オイル上がり

およそ200,000~500,000円


【外部にオイル漏れした場合の修理費の目安】

オイル漏れしている場所

修理費

ドレンボルトパッキン

部品代+オイル代+工賃

およそ3,000〜8,000円程度

ヘッドカバーパッキン

部品代+工賃

およそ6,000〜5万円程度

オイルフィルター

オイルフィルター代+工賃

およそ3,000円〜7,000円程度

オイルシール

部品代+工賃

およそ30,000〜100,000円程度

オイルパン

部品代+オイル代+工賃

およそ5,000円〜数万円程度

※原因によって大きく異なる

エンジンオイル添加剤は選び方が大切

一般的なエンジンオイル添加剤は、ご存知のようにそれぞれの症状にあったものを選ぶ必要があります。症状に合うものを選ぶためには、まず車の不具合の原因を究明しなければいけません。

この作業が意外と手間がかかるうえ、詳しく調べてもはっきりした原因が分からない場合もありますよね。一般的なエンジンオイル添加剤には、次のようなものがあります。

エンジン内部の洗浄効果があるもの

金属の摩耗や酸化によってエンジンオイルが劣化すると、エンジン内部にも汚れがつきやすくなります。エンジン内部の汚れには、洗浄効果の高いエンジンオイル添加剤を使用しましょう。

エンジン内部の汚れを落としたり、吸収して洗浄したりする効果があります。また、エンジン内部をコーティングすることで、汚れをつきにくくする予防効果のあるエンジンオイル添加剤もあります。

オイル漏れを防ぐもの

オイル漏れやオイル滲みなどの症状がある場合は、劣化した部品を膨張させたり修復したりする効果のあるエンジンオイル添加剤がよいでしょう。

長期間使っている車の場合、エンジンのパッキンやガスケットなどが劣化して、エンジンオイルが漏れてしまうことがあります。

対策を取らずに放置すると、オイル漏れが起こったり故障の原因になったりします。軽度のオイルにじみ対策なら、オイル漏れを防ぐエンジンオイル添加剤がおすすめです。

燃費を良くするもの

車を長く使っていると、エンジン内部は当然劣化してきます。新車のときよりも徐々に燃費が落ちるのもある程度は仕方ありません。

しかし、燃費向上効果のあるエンジンオイル添加剤を使えば、燃費を良くすることができます。部品同士の摩擦によって抵抗が大きくなってしまっているエンジン内部のコーティングや修復効果があるため、添加剤を入れるだけで摩擦抵抗を減らして燃費向上が期待できます。

エンジンオイル添加を選ぶならBG社のRF-7

作業効率を高めてオイルが減る症状を抑えるなら、BG社のエンジンオイル添加剤RF-7がおすすめです。

一般的なエンジンオイル添加剤の場合、オイル上がりやオイル下がり、オイル漏れ、圧力低下、白煙、異音など、それぞれの症状に合ったエンジンオイルを選ばなければいけません。

そのためには、まず原因究明に時間をかけなければいけませんでしたが、BGのRF-7なら次のような効果が1本だけで得られます。

  • オイル上がり
  • オイル下がり
  • オイル漏れ
  • 白煙止め
  • 異音解消
  • 油圧回復
  • 酸化腐食保護

RF-7を使った整備士の方からも、「成分が濃いから効き目がすぐにわかる」との声をいただいている人気の商品です。RF-7にはほかの添加剤にはない次のような特徴があります。

エンジンオイル添加剤「RF-7」はこちら

特許を取得している

BGのRF-7は、特許を取得しています。成分の濃い添加剤はBGだからこそ作れるものです。

他社のエンジンオイル添加剤は、車両への副作用が起きないよう薄く作られています。特許があるからこそ、濃い成分をそのまま使えるのはBG社の大きな強みです。

症状の切り分けができる

BG社のRF-7があれば、7つの不具合を一度に解消できます。そのため、軽度か重症かの切り分けがしやすい点もほかの添加剤にはない特徴です。

たとえば、RF-7を添加してもチェックランプが付けば、オイル食いや油圧異常、酸化・腐食ではないことが一目で分かるでしょう。原因の特定がしやすくなります。

作業の効率化が図れる

RF-7があれば、7つの不具合や症状に対応できるので、作業の効率化が図れます。

一般的なエンジンオイル添加剤は、不具合の原因を調べたうえで適した添加剤を選ばなければいけません。今までのような、原因特定のための作業の時間を大幅に短縮できます。

コスパが良い

RF-7があれば、さまざまな不具合に対応できるため、コストを抑えた修理が可能です。一般的なエンジンオイル添加剤を使うと、症状に合わせた数の添加剤が必要になりますが、RF-7は1本で済みます。

RF-7の定価も3500円と他社の添加剤と比べるとコストを抑えられます。また、RF-7はディーゼルエンジンとガソリンエンジンどちらにも使えるので、万能のオイル添加剤といえるでしょう。

BG社のRF-7の使用方法

BG社のRF-7の使い方は、とても簡単です。エンジンオイル系のチェックランプ対応は、これ1本で済みます。

エンジンオイル5Lに対して、RF-7を1本(325mL)添加します。軽自動車の場合は、半分の量でも十分に効果を感じられるでしょう。新しいエンジンオイルと交換したときに、RF-7も一緒に添加するとさらに効果的です。

RF-7を入れた後は、10~20分ほど走行しましょう。早く混ざるため効果もより早くでます。

RF-7は粘性があるため、冬季や寒冷地など気温が低いときに製品が固くなったり、成分が分離したりすることがあります。品質に問題はないので、オイルジョッキでよく混ぜてからエンジンオイルに添加してください。

エンジンオイルが減る原因はさまざま|「RF-7」1本で解決しよう

エンジンオイルが減る場合、オイル上がりやオイル下がり、オイル漏れなどさまざまな原因が考えられます。作業時間を短くしコストも抑えて対処する場合、エンジンオイル添加剤が適していますが、どの添加剤を使うべきかまずは原因を究明しなければいけません。

RF-7なら、1本で7つの不具合を改善でき、重症と軽症の切り分けも簡単です。コストを抑えながら作業効率を上げられるので、ぜひ一度試してみてください。

エンジンオイル添加剤「RF-7」はこちら

エンジンオイル添加剤について詳しく解説している記事はこちら


ブログに戻る